「旬を食べようよ」サークルの料理桜エビのかき揚げと江戸前卵焼き

さくさく香ばしい桜エビのかき揚げとほんのり甘い江戸前卵焼き。手間をかけずに作れる二品、こんばんのおかずにいかがですか。

〇材 料
 (かき揚げ 7~8個分)
・ 干し桜エビ  1袋 15g
・ 玉ねぎ    大1個
・ てんぷら粉  50g
・ 炭酸水    75cc
・ サラダ油   適量(フライパン3㌢程度)
  
  (卵焼き)
 ・卵       3 個
 ・砂糖      大さじ 2
 ・だし醤油    小さじ 2
 ・酒       大さじ 1
 ・サラダ油    適 量

〇作り方
  (かき揚げ)
 玉ねぎは薄切りにして干し桜エビと共にてんぷら粉大さじ1で混ぜる。
 残りの天ぷら粉を炭酸水で溶き、具材を入れてヘラの上で円形に整形し、油を熱したフライパンに入れ、30秒程で泡が小さくなれば裏返して同様に揚げて完成。

   (卵焼き)
 卵と調味料を共に混ぜて卵液を作り、フライパンにサラダ油を敷き、卵液を3回に分けて流し込む。
2 箸で巻き込みながら手前に寄せ、空いたフライパンにサラダ油を敷き卵液を流し込み同様に焼く。
3 3回の繰り返しで出来上がった卵焼きを巻きすだれで整形し適量に切り分ける。

この記事を書いたライター

今月のプレゼント